すなふ家にゃんずにもテストを受けてもらいました。

結果は・・・・
レイコさんのIQは 猫IQ127 ランクは 「C」 です。
なかなか優秀な猫です。

コチラが猫IQ127のレイコさんです。
マー君のIQは猫IQ112 ランクは「D」 です。
平均知能以上の猫頭脳です。これからが楽しみな猫頭脳です!

コチラが猫IQ112のマー君です。
タカ君のIQは猫IQ109 ランクは「D」 です。
平均知能以上の猫頭脳です。これからが楽しみな猫頭脳です!

コチラがビリの猫IQ109だったタカ君です。

3匹の知能の順番としては やっぱりねぇ~ という結果。
思ったよりマー君タカ君の評価がいいことにビックリ。
平均知能以上 これからが楽しみ なんて書かれていたら、
飼い主バカ 炸裂です。
皆さんのお家の猫さんのレベルがどれくらいなのか
気になる方は 是非挑戦してみてくださいね。
猫IQテスト


すなふ 「夏休みの宿題 終わっていない人いませんよね?」
タカ君 「あっ えっ・・・終わってにゃいです。」

すなふ 「もう一度聞きますよ。 宿題終わっていない人~」
タカ君 「はいはぁ~い」
宿題の終わっていないタカ君の為に万華鏡作ってみたいと思います。
まず材料を揃えます。
~材料~

① サランラップの芯 又は トイペの芯 (直径3.5cm~4cm)
② アクリルミラー 又は ミラーシート (2.5cm×15cm) 3枚
③ ラウンドケース (直径3.5cm~4cm)のもの
④ 厚紙
⑤ 色紙
⑥ ビーズなど・・・
⑦ コットンなど詰め物
ハサミ カッターナイフ のり テープ など・・・
ほとんどのものが100円均一ショップやホームセンターで揃います。
~作り方~


1.土台になる芯①と同じ大きさになるように厚紙④をまぁるくくり抜く
真ん中に覗き穴を作っておく
2.ミラーシート②を 2mm程度の間をあけ並べる。(この時鏡面は下向けておく。)
3枚並べたら、テープで止める。


3.ミラーに保護シートが貼ってあれば、はがし、
鏡側を内側に三角に折りたたんで固定する。


4.土台になる芯①の中に入れ、ずり落ちないよう
隙間にコットンなどを詰め固定する。


5.ラウンドケースを本体とテープで固定する
6.1で作った覗き穴を本体にのりで貼り付ける


7.ラウンドケースの中にビーズなどの飾りを入れる。


8.本体に色紙を貼り出来上がり。


ビーズの代わりにタカ君を覗いてみる・・・
怖い・・・

さぁ、皆さんも 今すぐ作ってみましょう。GO! GO!
動画で見る万華鏡の作り方
残り少ない夏休み、宿題は終わりましたか?
学校によっては2学期が一足先に始まっているところもあるようですね。
すなふ家にゃんずの夏休みは8月いっぱいで終わりです。
9月になったら特訓 特訓 特訓
新しい芸の特訓をするのです。
残り少ない8月に何をするかといいますと・・・
もちろん残っている宿題です。
にゃんずにもしっかりと宿題をやってもらわなくては・・・
にゃんずの宿題〔自由研究〕ですが、
どんな事をしているのか少し発表してもらいましょう。
マー君は 雲の観測

レイコさんは プチトマトの栽培

う~ん なかなかすばらしい自由研究ですね。
タカ君は・・・

「自由研究どころか、猫ドリルだって終わってないにゃん。
こまったにゃぁ~」
ぎりぎりになっても宿題の終わっていない子っていましたよね。
タカ君はそのタイプのようです。
本当は自分でしなければいけないのですが・・・
今回は特別 皆さんに手伝ってもらいましょう。
タカ君の為に猫ドリルを一問解いてあげて下さいね。




問1.すなふ家にゃんずの中で一番冷え性なのは誰でしょう
(ヒント:にゃんずのお手手)


涼しい場所を探し求めて ウロウロするにゃんず達が辿り着くのは
いつもこの場所!
しかし、3匹一緒にくつろぐにはちょっと狭いらしく
たま~に 猫さんが落ちてしまう事も・・・

そこで、にゃんずの皆さんに

ずっしり重い 天然石が含まれている「人造大理石」
触るとヒンヤリしていて気持ちがいい。

ゆっくりくつろぎ にゃぁ~んずライフを満喫中


レイコさんだって・・・


もちろん3匹一緒にくつろげます。
すなふ家にゃんずの ひえひえボード
これで、厳しい残暑も乗り切れそぉ~
人間がくつろぐ場合は、大理石の真ん中あたりに寝転びましょう。
運がよければ 足元 首元でにゃんずが一緒に寝てくれます。
少し涼しくなるようにちょっとしたお話を・・・
去年のお話です。
その日はとても暑く 喉が痛くなるほど空気の渇いた寝苦しい夜でした。
お茶を飲もうと台所へ・・・
真っ暗の中、時計を見ると時間は AM2時半
この時間ってなんとなく怖いんですよね。そう考えると余計に怖くなり、
急いでキッチンでお茶を飲み、
真っ暗の廊下を小走りで部屋へ向かいました。
足元が全く見えない状態なので、危ないなぁ~と思ったのですが、
電気をつけて歩くほどの距離ではない為、真っ暗のまま自分の部屋へ・・・
すると、
部屋に入ったとたんふくらはぎのあたりに 「ガッ」 と衝撃が!!
誰かに足を掴まれたような衝撃があったのです。
でたよ でたよ でたぁ~

掴まれた事により足が固まってしまい、
そのまま前に倒れこんでしまいました。
深夜のとても静かな時間に人間一人が倒れる。
どどぉ~んと マンション内に不気味な音が響き渡り、
何人の人が飛び起きたことでしょう。
誰かに掴まれた事も気になっていたのですが、
倒れた時に腕とヒザをぶつけたらしく その痛みと 怖さと、
大きな音をたててしまった事と、コケた恥ずかしさがあったので、
その日は頭までタオルケットをかぶって寝ることにしました。
こんな時小さな音がとても気になるんですよね。
外から聞こえる物音・・・
水の流れる音・・・
そして にゃんずの爪を研ぐ音・・・
寝たか寝ないかわからないまま 朝になり・・・
ちょっと痛みの走るヒザのあたりをみると・・・
びっくり!!
太ももからひざ下にかけて紫色に腫れているのです。
ほんの少し触っただけでも、歩くのにも激痛です。
あわてて冷やしました。
まぁ、そのぶつけたところは仕方がないのですが・・・
問題はそこではありません。
コケる原因になった
ふくらはぎのあたりに「ガッ!!」と衝撃!


衝撃のあった部分(ふくらはぎのふくらみの下部分)に、
誰かに掴まれたような後が・・・・
うっすらと手の跡がついているように見えませんか?
大きく見てみたい方はポチッと押してみてくださいね。
何だったのでしょうか・・ どのように見えていますか?
くれぐれも足元には気をつけてください・・・
油断しているとあなたの足を掴みに行く手が迫ってくるでしょう。
ほらっ!! 今そこに・・・・

今日の御飯は試食で貰った 高級カリカリ
おいしかったらしく


食べ終わった後も 名残惜しそうにエサ入れをみつめている・・・
そして・・・

「カリカリもっと入れて~」
こんな目で見つめられると もう少しだけ もう少しだけ・・・
カリカリを入れてしまう・・・
この目に負けてはいけないとわかっているんだけど、
手が、手が勝手に~

食ぇ 食ぇ~ どんどん食べて太るがいい~



前回紹介した貯金箱ですが・・・

むふふっ いくら入っているか気になりませんか?
この貯金箱に 500円玉を入れると、
今、この中に入っている金額を教えてくれます。
ちゃり~ん。

さぁ! 今すぐ500円玉を入れてみてくださいね。